こころの健康を考える区民会議では 生涯に4人に1人が経験するこころの不調の問題について当事者・家族・専門家・市民が集まって知恵を出し合い 解決策を考えています.
世田谷区の応援のもと 世田谷区のこころの健康政策について考える会を 2か月に1度開いています.
誰でも参加できる会ですので お気軽にお越しください.
次回の区民会議は、
2020年3月13日金曜日10時より、
三茶しゃれなあどホール「スワン・ビーナス」です。
今年度の開催はこの日が最終日です。
平成30年度は、区報「せたがや」4月15日号、10月15日号に、
平成31年度は4月15日号に、参加者募集のご案内が掲載されています。
☆上北沢(第3土曜日)13:00-15:00
☆自由が丘(9/17,10/25,11/26)13:30-15:30
世界では ウェルビーイングを高める方法が 科学的根拠にもとづいて明らかにされています
区民会議は 英国ケンブリッジ大学のウェルビーイング研究所にご協力いただき ウェルビーイングを高めるための5つの方法を広げる活動を進めています
こころの健康を考える世田谷区民会議は、このたび「応援団」を発足し、
ともに活動を支えてくださる方とのつながりを強くすることを目指して一歩を踏み出しました。
10/5には成城大学にて、
応援団準備会のイベントが行われました。
ピアサポーター代表の鶴田さんのご挨拶です。
こころの健康を考える世田谷区民会議の中心メンバーのお一人である
NPO法人ジョイントT.Mの相川雅子さんに、 メッセージをいただきました。